亡霊の手

『不可能と思われることを全て除いてしまったら、最後まで何も残りませんもの。真に賢い探偵なら、不可能と思われる事柄の表層から不可能のベールを剥ぎ取り、その奥に隠れている本当の可能を見つけだすものですわ』(二階堂黎人著「悪霊の館」より引用)


第一話 悪意、説明、そして事件への道標

−1−

つまり、もううんざりだったのだ。

馬鹿な程働いて、気の休まる暇もない。

意味もなく、夜中も引っ張りまわされることも多い。

しかし職業柄、笑顔でそれを出迎えなければいけない。

それが苦痛だった。

なりたくてなった仕事じゃない。

親の都合で、仕方なくだった。

大体、親というのは得てして簡単に子供の都合を潰すものだ。

そうして鬱積が貯まると、ギャンブルをしたり、それでいつも勝てないから、鬱積が貯まる。

やり場のない閉塞感。

そうして、人の可能性を封じこめようとする悪意の存在を感じた。

自分には夢があった。そして、それを叶えることが出来た筈なのだ。

それを邪魔した世間に復讐したかった。

世間が驚く姿を上から見下ろして、ほくそえんでやりたかった。

それが復讐だった。

ペットを殺して、家族が絶望する姿を見て、とても胸がすーっとした。

ペットを殺すことが目的じゃない。

それで他人に、自分が味わった絶望感や苦痛を少しでも味あわせてやりたかった。

 

−2−

この事件は間違いなく、私の住んでいる町で起きた。それが何時から動いていたかと言えば曖昧で、少なくとも一つ、乃至、二つは便乗犯による犯行であったとなっている。

しかしそれを除いたとしても、この事件は非常に暗く澱んでいた。人間のどろどろとした悪意が噴出した、というのは多少修辞的な表現かもしれない。

被害に会ったのは、人間ではなかった。犯人は、ペットとして飼われている動物、特に犬をその標的とした。棒で打ち、或いは薬を投与して殺害したりもした。

そしてそれは最後に殺人事件へと発展する。殺人、或いは殺人未遂、器物破損、毒劇物取締法違反、それが犯人に言い渡される罪状になるだろう。しかし、器物破損という文字に嫌悪感を抱くのは私だけだろうか。

日本の法律で言えば、動物は器物でしかない。動物が物であれば、例え捨てたり虐待しても良心が痛まないから、日本人は動物を物として扱うのか、それとも単に日本の法律の問題なのか。

私としては、後者であるほうがいい。

それだけでも異常な事件であるのだが、特筆すべきことには、これほど犯罪を繰り返して来たにも関わらず、目撃証言が全くと言っていいほどなかった点だ。

それでテレビでは、犯人をまるで亡霊のような人物だと形容もした。私の通っている学校でも、それは町にさまよう亡霊とか、不思議な化け物だとか、透明人間だなどという話が一時囁かれた。

子供は集団で帰り、大人は亡霊に脅えて夜道を歩き、外にペットを出しっぱなしにしない家が増えた。歩哨も増えて、自治体によっては自警団を組織したりもしたが、それでも犯人は一月半に渡って犯行を続けた。

そして犯人が捕まったのも、目撃証言や警察の地道な捜査というわけでは(勿論、それも事件の解決には役に立ったが)なく、一人の人物の活躍によるものだった。

しかしそのことは、現実にはあまり知られていない。

今回の物語は、過去に起こったことを三人称でまとめて記述しなおしたものである。勿論、それが記録ではなく物語であるという性質上、多少の脚色(或いは物語を読み易くする配慮)は必要だと思う。

しかし、概ね事実に即して書かれているとして間違いない。また物語の都合上(主に人称の混在による文章の混乱を防ぐ意味で)、私も三人称の人物として語られる。勿論、その中の誰かが私であることは間違いないし、それが誰であるかも多分、検討がつくと思う。

 

−3−

事件の終わった次の日の夜、相沢祐一と倉田佐祐理、川澄舞の三人は下宿先としているアパートの自室で、遅い夕食を取っていた。

部屋の内装は改めて述べるとして、その日は祐一が食事を作っていた。食事は当番制で、月曜日と木曜日が佐祐理、火曜日と金曜日が舞、水曜日が祐一の当番となっている。勿論、今日は水曜日だった。

それでは休日はどうしているのか? ということについてはすぐに述べられると思う。二度もそのことを続けるのは無駄なので、その辺りの経緯もここでは省略する。

花柄のテーブルクロスがかけられた木製のテーブルの上に、香ばしいビーフシチューの香りが漂う。というより、料理に慣れていない祐一に出来るのは、炒めものか煮込みものくらいだった。動物の柄が入った鍋敷きをテーブルに置き、食器を並べて行く。

「美味しそうですね、祐一さん」

佐祐理は祐一が何を作ろうが、舞が何を作ろうが、そう言ってくれる。まあ、舞はあれで料理もうまい(多少、量が多くなるのが難点だが)し、シチューなんて余程の間抜けでない限り、まずく作りようなどない。

野菜と肉を切って、水を張った鍋に放り込む。そして素材が軟らかくなったら、シチューの素を入れて再び煮込めば良い。火加減さえ間違えなければ、それなりのものは作れる。

しかし今回、祐一が作ったのは水瀬秋子特製のビーフシチューだった。特製と言っても、祐一にはルーやソースを自家製で作る根気も腕もない。秋子が教えてくれたのは、香草やワインを用いて半レトルトであるシチューを、二流料理店並に引き上げてくれる方法だった。

他にもレンジで出来る簡単な料理や、ちょっとした工夫で味をぐっと良くする秘訣のようなものも祐一は教わっていた。秋子は最小限の助言で、祐一に最大限の効果を与えてくれた。もしかしたら彼女の仕事は、料理関連なのではないか、と祐一は考えたことがある。

しかし祐一は、それを確かめたわけではないのだが……。そのことも加えて、水瀬秋子という人物には謎が多い。如何に人を見る力があったとしても、彼女の秘密、能力、そして複雑性を測れるものは皆無に等しいだろう。

それは決して語られない方が良いのかもしれない。

そして夕食も終わり、鍋はすっかり空になっていた。食事当番なのだから、勿論、食器の片付けも祐一の仕事だ。ソースと焦げの貼り付いた鍋に水を張り、その間に食器の洗浄にかかる。台所はダイニングと繋がっており、備え付けの食器棚でセパレートされていた。

レンジはハロゲンヒータが二台に、流し台もそこそこ広い。鍋と三角コーナーが置かれていても、食器を洗うのには大して邪魔にならなかった。隣には三五〇リットルの冷蔵庫。普通の下宿生活なら些か大きすぎる代物だが、三人で暮らしている分にはこのくらいが丁度良いと祐一は思っている。

食後の一仕事が終わると、リビング(最も祐一たちがそう呼んでいるだけで、実際にはただの部屋だ)に向かう。食事が終わると大体は、炬燵を囲んで(そろそろ炬燵終いの季節だが)談笑をしたり、または試験勉強を佐祐理や舞に見てもらったりしている。

祐一の第一志望は勿論、舞や佐祐理と同じ大学だ。しかし、今の祐一には少し敷居が高かった。それは偏差値とも言い換えられる。

「大丈夫ですよ。佐祐理でも受かったんですから」

そう言うがしかし、佐祐理は学年トップの成績を維持しつづけて来た。自分とは頭の出来がどこか違うんだろうな……常々祐一はそう思っている。あの美坂香里と一緒の学年だったら、どっちがトップを取っていただろうか、と考えを巡らせたこともあった。

結局、結論は出なかったが……。

しかし以前よりは、成績が上がっているのが祐一には分かる。目標があれば人は少しくらい努力できるものであるし、何より佐祐理の教え方が非常に的確であるということもあった。

ちなみに舞はと言えば……あの大学に受かったのだからそれなりに頭は良いのだろう。しかし、なにぶん教えるのは下手だった。パッと見無愛想で口数が少ない、それが教師にいかに不向きかというのは燎原火を見るより明らかである。

但し、何か間違っている所があれば、ペン先でツッコミを入れて来る。間違えると痛みが襲って来る、それは何か鼠を使った実験に似てるかもしれない……祐一はふとそんなことを思った。

ちなみに昨夜は色々なごたごたがあったので、今日も試験勉強に関しては有耶無耶になっていた。それは祐一にとって、ある意味望ましいことだ。

「祐一さん、何ボーっとしてるんですか?」

余程変な顔をしていたのだろうか、佐祐理が面白そうな様子で尋ねて来る。もっとも彼女は笑顔の絶えない性格なので、その時々でどの意味を持つ笑顔なのかを考えなければいけない。但し、そのほとんどは見た目と変わりがないと言って良い。

しかし裏表がないと言えば、そうでもない。佐祐理は時折、ふっと儚げな表情を見せることがある。それは舞が辛い目にあった時(生徒会での一件)や、子供が無邪気に遊んでいる姿を見やっている時でもあった。その意味は、かつて佐祐理に聞いたことがあるので、祐一も知っていた。

「あっ、ちょっと考えてたんだけど……」

祐一はそんな思いを悟られぬように、わざと別の質問をしてみた。

「一体、俺たちの中の誰がこんな厄介ごとを引き込んでるんだろうな」

どこかで聞いたことがある言葉だが、祐一はあえて尋ねてみた。高校の時の事件に始まって、卒業旅行先での連続殺人事件(このことは、別の物語でゆっくりと語ろうと思う)、そして今回のペット連続殺害事件。それも決まって、部外者が巻き込まれるという形で事件に関わってしまっていた。

「……祐一」 舞は、箸で祐一の方を指差した。

「俺か? 俺なのか?」 そして祐一は、佐祐理の方を向く。

「さあ、佐祐理にはよくわかりません。けど……」

佐祐理は少し考えを巡らせたかと思うと、

「それって多分、こう言うんですよ。犬も歩けば、棒に当たる」

「……犬さん?」

舞と佐祐理のずれた言葉に、祐一は炬燵に突っ伏して頭をぶつけた。


[メニューに戻る][第二話に進む]